世界とボタン

       
世界とボタン

靴の中で、何かが指先に触れている。
中敷きのズレでも、石ころでもない。
もっと異質だ。
冷たい。硬い。存在感だけが強い。
朝の眠気の中でも、確実に「異物だ」とわかる。

立ち止まって、靴を脱ぐ。
中に転がっていたのは、赤いボタン。

小さな円。金属。配線はない。
押すために作られているのに、どこにも“つながっていない”。
それが何より気持ち悪い。

なぜここに? 誰が? どうして?
思考が全部跳ね返される。


残るのは、“押したら何かが起きる顔”をした赤。

捨てるか、交番か、無視か。
どれにも心が動かないまま、私はそれをポケットに入れている。
なぜなら、怖さより先に、もうすでに「これは自分のものだ」と感じてしまっているからだ。

会社に向かう途中、ポケットの中でそいつは静かだ。
でも、沈黙の仕方に圧がある。
動いていないのに、「動き待ち」の気配を放っている。

エレベーターで上司と乗り合わせたとき、
そのボタンの存在がふと気にかかる。
なぜか、「押した瞬間にこの人が本当の姿を見せるんじゃないか」という妄想が脳内をよぎる。
怖い。けど、面白い。

昼、自販機の前で一度、指がボタンに触れる。
でも、何も起きていないのに、通行人がこちらを二度見していく。
犬も、足を止める。
風も、一瞬だけ空気のチャンネルを変えたみたいな手ざわりになる。

なのに、私はまだ押していない。
理由はわからないが、「今じゃない」気だけがやたらとはっきりしている。

そうして夕方になる。
ポケットの中のボタンは冷たく、どこにもつながっていないまま、
私の現実に「何かの待機状態」を持ち込んでいる。

そして今、
帰り道のエレベーター。
誰もいない空間で、私はポケットの中の赤を押してみる。

カチッという手応え。
小さな音。
だが、光らない。振動もない。警報も鳴らない。

何も起きていない。


けれど――
世界が「何も起きなかったという劇的さ」で満ちていく。

エレベーターの床が、ミリ単位で斜めになっている。
鏡の中の自分が、私の動作と0.3秒ズレている。
天井の照明が、ほんの一瞬、呼吸した。

そして確信する。

このボタンは効いている。
目に見えるものはそのままでも、現実の“綴じ目”がほどけはじめている。
しかも、それを知っているのは、世界の中で今、私ひとりだけだ。

ポケットの中でボタンがまた、何かを待っている。
押し返してくる感触がある。
静かに、また呼ばれている気がする。

ショートストーリーカテゴリの最新記事